ドローン国家資格の種類と取り方について調べてみました!

はじめに

みなさん、こんにちは!
近年、ドローンの活用が広がっており、空撮や測量、点検、そして物流まで、ドローンの可能性は無限大です。
でも、ドローンを飛ばすのに国家資格が必要になったって聞いたことありませんか??

そうなんです。
2022年12月から、ドローンの国家資格制度が始まりました。今回は、そんなドローンの国家資格について、種類や取り方をわかりやすくご紹介します。
これからドローンのプロを目指す方も、すでに飛ばしている方も、ぜひ最後まで読んでくださいね!

ドローン国家資格とは?

まずは、ドローンの国家資格について簡単に説明しましょう。正式名称は「無人航空機操縦者技能証明」といいます。これは、ドローンを安全に操縦する技能(知識と能力)を持っていることを国が認める資格なんです🚀

ドローン国家資格の種類

ドローンの国家資格には、大きく分けて2種類あります。

  1. 一等無人航空機操縦士
  2. 二等無人航空機操縦士

1. 一等無人航空機操縦士

これは、最も高度な飛行ができる資格です。第三者の上空を飛行する「カテゴリーⅢ」(ドローンの飛行経路下に、関係者以外の人が自由に立ち入れる状態で行う特定飛行のことの飛行が可能。
例えば、街中や人が集まるイベント上空での飛行など、人がいる場所の上を飛ぶような、より慎重な操縦が必要な場面で活躍します。

2. 二等無人航空機操縦士

こちらは、「カテゴリーⅡ」(ドローンの飛行経路下で、関係者以外の人の立ち入りを制限した状態で行う特定飛行)の飛行ができる資格です。人が立ち入れないように管理された区域での飛行が可能。一等ほど難しくはありませんが、それでも高度な技術が求められます。


*出典:ドローンナビゲーター(https://drone-navigator.com)

ドローン国家資格の取り方

さて、気になる資格の取り方ですが、主に2つの方法があります。

1. 登録講習機関を利用する方法

  1. 技能証明申請者番号を取得する
  2. 登録講習機関で講習を受ける
  3. 指定試験機関で学科試験と身体検査を受ける
  4. 登録講習機関で修了審査(実地試験に相当)を受ける
  5. 技能証明を受ける



この方法のメリットは、実地試験が免除されることです。講習で十分な練習ができるので、初心者の方にはおすすめですよ!

2. 指定試験機関で直接試験を受ける方法

  1. 技能証明申請者番号を取得する
  2. 指定試験機関で学科試験を受ける
  3. 合格したら、実地試験と身体検査を受ける
  4. 全て合格したら、技能証明を申請する

指定試験機関では、学科試験、実地試験、身体検査の3つの試験や検査が行われます。
ドローンスクールで講習を受けた場合、実地試験を免除されますが、学科試験と身体検査を受ける必要があります。
試験科目には、昼間飛行+目視内飛行、25kg以上の無人航空機、夜間飛行、目視外飛行の4つがあります。
こちらは、自信のある方や独学で勉強した方向けです。車の運転免許で言えば、教習所に通わずに一発試験を受けるようなものですね🚗

資格取得のメリット

「資格を取るのは大変そう…」そう思った方もいるかもしれませんね。でも、資格を取得するメリットはたくさんあるんです!

  1. より高度な飛行ができるようになる
  2. ドローンを使った仕事の幅が広がる
  3. 安全な飛行への意識が高まる
  4. 法律や規制についての知識が身につく
  5. クライアントからの信頼度が上がる

特に、ドローンを使った仕事を考えている方には、資格取得をおすすめします。将来の可能性が大きく広がります!

まとめ

いかがでしたか?ドローンの国家資格について、種類や取り方をご紹介しました。資格を取得することで、ドローンの世界がもっと広がります。

趣味でドローンを楽しみたい方も、プロを目指す方も、ぜひ自分に合った方法で資格にチャレンジしてみてください。きっと新しい発見があるはずです!